結露がすごいブログ

飽きるまでやる

2021年春実生記録の2

f:id:mosnium:20211025191058j:plain

太陽光を崇めていて、絶対に外の方が成長早いだろ!!と思ってビクビクしながらも今年初めて野外管理で0から実生を始めたんですね。

f:id:mosnium:20211025191415j:plain

2トレー分全部原種。でもイマイチ成長が悪いに気付いたと思います。

f:id:mosnium:20211025191502j:plain

成長の早い方のクーペリー系でもまだ葉っぱ4〜6枚程度。

f:id:mosnium:20211025191635j:plain

遅いH. sordidaなどの硬葉は3枚程度。肌は既に貫禄を見せ始めていますが…。

f:id:mosnium:20211025191747j:plain

これはあぶれて室内でずーっとLED管理していたもの。大きさが全く違う。徒長もしてるけどしっかり成長もしています。

f:id:mosnium:20211025191900j:plain

多分morissisae、既にロゼット状に展開を始め苗に勢いがあります。

f:id:mosnium:20211025191951j:plain

H. atrofuscaでもこんな感じ。伸び代ですねぇ!!

 

最近知ったのですが、朝夕の湿度が高い方がハオルチアは成長するらしいです。割と初歩的な知識っぽいのですが知りませんでした。浅薄の極みであります。室内LEDの方も常に扇風機を回し続けており、むしろ室内の方が何もしなければ乾燥するくらいだとは思うのですが、受け皿にトレーをおいていて、水やりのた度に軽く腰水状態になっていました。それで表土や苗付近の湿度が長時間保たれて、成長しやすかったのかなと思います。野外管理の方は吹きっさらしだったので、水やりした1〜2日間くらいしか湿度キープされてなかったんじゃないでしょうか。しかも日も強めだし。日の強さはとりあえず無視して次は野外でも湿度高めにして実生してみようと思いますかも。